2024年の5月に思い立ち、6月から始めたANAのマイル(SFC)修行。
プラチナステイタスの条件は既に昨年の10月時点で達成していましたが、この度、ANAスーパーフライヤーズの入会と切り替えが完了し、無事修行から解脱することができました!
ちなみに私はライフソリューションサービスを利用して条件を達成したので、今回はその際の、入会の流れについて紹介したいと思います。
スーパーフライヤーズカードへの入会は4月1日以降
ライフソリューションサービスを含めた条件でステイタスを達成した場合、フライトのみで条件を達成した時と違い、「プラチサービス」のメンバーとなれるのが2025年の4月からです。
スーパーフライヤーズカードへの入会手続きも4月1日以降にできるということだったので、4月1日の9時過ぎに早速確認したところ、入会申込請求ページに無事遷移することができました。

入力する内容は殆ど無いので難しいことはありませんが、ここから実際に申込用紙が郵送で届くまでに、私の場合10日ほどかかりました。

申込書投函からカード到着までは2週間ほど
記載した申込書を投函し、そこから実際に私の手元にスーパーフライヤーズカードが届いたのは2週間後です。

届くまでには少し時間が掛かるので、今回切替とはいえ、最悪審査に落ちることも頭をよぎりましたが、無事スーパーフライヤーズカードに入会ができてホッとしました…。
ちなみにカードの郵送は、書留と普通郵便どちらか選べましたが、私は普通郵便(ポスト投函)にしました。
普通郵便の場合、自宅に不在でもカードを受け取れるメリットはありますが、長期間不在の場合、ポストにそのままクレジットカードが入っているのも少し不安なので、どちらが良いかは良し悪しですね。
切替後もカード番号などはそのまま
今回私は「ANA VISAワイドゴールドカード」からの切替でしたが、カード番号、有効期限等はそのまま引き継がれていました。

毎月の公共料金引き落としでクレジットカードを登録していることも多いと思うので、その変更の手間が掛からないのは良いですね。
ちなみにiDカード番号もそのままでしたが、Edy番号は変わっていました。
カードの台紙にも、下記の記載があります。
旧カードのEdy番号・Edy残高は、お届けしたカードに移行(チャージ)されません。
旧カードをお持ちの方は、旧カードを破棄する前に必ず、Edy残高を使い切りください。
もし切替前のカードでEdyを使っている場合は、残高の確認を忘れずにしましょう。
Edyの残高は、楽天Edyアプリから確認することができます。
スーパーフライヤーズカードを手にして
数年前からあこがれていた「スーパーフライヤーズカード」に無事入会し、今回手にすることができましたが、思ったほど?感慨深くはなりませんでした…。

多分その大きな理由は、今JALのJGC修行をしているからです。
今後はどうしてもJALを利用する機会が多くなるので、せっかく取得をした「スーパーフライヤーズカード」ですが、なかなかその恩恵に預かる機会は少なそうです。
ただ「スーパーフライヤーズカード」に入会すれば、自ら退会しない限り、生涯その特典を受けることができるので、数年後、今回修行を頑張った自分を褒めたくなる時が必ず来るんじゃないかと密かに思っています。