-
クレジットカード修業のAmazonギフトカードの活用方法
クレジットカードの特典内容として、年間の決済金額や、入会後一定期間の決済金額で、特典がもらえたり、翌年以降の年会費が優遇されるなどのキャンペーンを実施している事も多いと思います。 実際私は2023年に、Oliveフレキシブルペイ ゴールドの100万円... -
【9月権利確定】ANAとJALの株主優待を比較
株主優待を目的として、ANAホールディングス(9220)や日本航空(9201)の株を買いたいと思っている人も多いと思います。 ANAとJALの権利確定月は3月と9月で、今月の権利付最終日までにANAは100株、JALは200株以上購入すれば、株主優待の権利を取得する事... -
ハピタスのJALマイル交換レートキャンペーン
人気のポイ活サイト「ハピタス」では、2024年7月1日〜9月30日迄の期間で、JALマイル交換レート50%アップキャンペーンを実施しています。 通常よりもお得にJALマイルが獲得できるこの期間にハピタスポイントをJALのマイルに交換して、年末年始の旅行に活用... -
ライフソリューションサービスを利用してSFCを目指す
ANAのプレミアムメンバーになるには、1年間の飛行機利用でステイタスを獲得するパターンと、飛行機利用と合わせて、ライフソリューションサービス利用数、ANAカード・ANA Pay決済額の総額でステイタスを獲得するパターンがあります。 私は今年、このライフ... -
私が2024年の今年SFC修行を始めた理由
航空会社の上級ステイタスを目指すマイル修行については、以前から興味がありました。 ただその時は、これまで利用した航空会社の頻度で考えると、JALでJGCを目指す方が、私には向いているかなと思っていました。 そんな私が今年、ANAのSFC修行を始めた理... -
ANA ライフソリューションサービス達成の難易度を解説
私はANAのプラチナステイタスを目指して今年の6月から、いわゆる「修行」を始めました。 ただなるべく飛行機に乗る回数を減らしたかったので、ANAカードの決済金額とライフソリューションサービスを活用したステイタス獲得を目指しています。 ちなみに達... -
【2024年】ANA(SFC修行)中間報告
私が2024年6月から始めたANAの「SFC修行」中間報告になります。 なるべく飛行機に乗る回数を減らしたかったので、私は年間プレミアムポイント30,000、ライフソリューションサービス7サービス利用、ANAカード・ANA Pay決済総額400万の計3つで達成する「プラ...